
少林寺流空手道
錬心舘とは?
単なる武術の修得だけでなく、
人格陶冶、精神力の充実強化など、
心身ともに健全な青少年の育成に主眼を置いた、
長い歴史と伝統を誇る鹿児島発祥の武道空手団体です。
錬心舘の
おすすめポイント
- 心身ともに強く健康で!
- 礼節を重んじる優しい人に!
- 集中力や忍耐力がつく!
- 親子ともに爽やかな汗を流せる!
- ストレス解消に!
- 護身術が身につく!
錬心舘の型と組手
型
「空手は型にはじまり型に終わる」
錬心舘では、型の錬磨に重きを置いて指導します。
型の一挙一動「静・間・動」は人を魅了する美しさがあります。人の内面より顕れる美しさには、己の生命が宿ります。
型の錬磨を通し自己と向き合う中で、集中力や忍耐力、精神力を育て、健全な人格形成に優れた効果をもたらします。
組手
「組手試合は高校生から」
錬心舘の組手試合はスポーツの絶対条件である、安全性と勝敗の明確性を備えた防具付き組手で行います。
しかし小中学生に組手(試合)は行わせません。成長期にある子供たちに強い打撃を与えると、筋骨、内臓、首などに多大な悪影響を与えかねないからです。
人命(安全性)を軽んずることなく、健康な心と身体で空手を長きに亘って学ぶことができるのが錬心舘の空手道です。
推進活動の一環として
幼児向けの空手教室
成長期の体を傷めないように、運動や体操、空手の型の基本を中心に練習し、空手を通じて子供たちの礼儀や集中力、体力を養い、心と体を鍛える教室です。
みんなで明るく、楽しく、元気に練習しています!
指導者紹介
- 錬心舘 桜・紫原支部
-
支部長
米山 礼八 参段
ホームページを見て頂き、ありがとうございます。 ホームページを通じて少しでも空手に興味を持っていただけると嬉しいです。 錬心舘 桜・紫原支部は、鹿児島市の桜ヶ丘と紫原を拠点とし、男女かかわらず、幼児から大人まで幅広く練習しています。 始めは不安や心配なことが多いかもしれませんが、やさしく、丁寧に指導致します。お気軽にお越しください。